東側でひっそりと暮らしてます

こんにちは。ブログを読むのが大好きな主婦です。働きながらの年子育児ことなど、日々のことを書いていこうと思います。

2022 梨園訪問記録

果物の話が続きます〜

 

ぶどうも好きだけど、梨も大好き!!!

私、🥜県出身なのですが、梨園の梨が美味しいことを知ったのはここ数年なんです。なんともったいない!!!結婚する前は夫も🥜に住んでいたので、なんでもっとおデートで梨を買いにいかなかったんだぁぁぃ 

 

今年は、8月からちょこちょこと週末に何度か梨園に訪れていました。

梨も時期によって種類が変わるので、何回も行ってしまいました 笑笑

 

ちなみに我が家が買うのは

 

家庭用 1袋 1000円

 

の梨ちゃんです。だいたいどこの梨園でもあります☺︎

ちょっと小さかったり、傷がついていたりするけど

梨園の梨は瑞々しさが違います☺︎

 

 

 

では、来年のために2022年に訪問した梨園を記録したいと思います(*´ω`*)

今年は幸水の出来があまり良くなかったようで、小ぶりだったり甘さがイマイチといろいろなところ(梨園の方や千葉在住の職場の方から)からお話を聞きました。

 

八千代市 丸堪梨園

幸水 豊水 あきづき 甘太

を今年は頂きました☺︎

ここは私の両親イチオシの梨園。開店前の10時から並ぶので、ちょっと早めに行くのが絶対にオススメ!!!

どれも絶対に美味しいです!!!

 

船橋市 梨直売所長右ェ門(ホームページ見あたらず。。。)

幸水

船橋市運動公園プールに行く前に訪問しました!10時ぴったりに行き、瞬く間に駐車場がいっぱいになりました。

台風絡みで収穫があんまりできなかったのと、もともとの不作の影響であまり数がなかったらしく

『買えてよかったですね!ラッキーですよ!!』

と言われて、ルンルンで帰りました(^^)

 

先に食べた丸勘梨園さんの家庭用よりも少し大きめサイズで、こちらの幸水も切る側から果汁がしたたるジューシーでとっても甘い梨でした♡

f:id:higashinominonn:20220828203435j:image

2袋購入☺︎

 

八千代市 丸新梨園

→あきづき かおり

『かおり』という品種が美味しいらしいと聞き、伺いました。当日はまたもや台風絡みの天候の悪さ&かおりの最盛期を過ぎていたので袋詰めの用意はなかったのですが。。。

聞いてみたら『少し小さいのでよければ』と、袋詰めを作ってくださりました。ありがとうございます。

(実は、開店よりちょっと早めに着いてお店の前で開くのを待っていたらいいですよ〜と、開けてくださったんです。雨だったので本当にありがたかったです。)

 

念願の『かおり』は後味が洋梨のような豊潤?な華やかなお味でした☺︎

あきづきもぎゅっとあまくて美味しかったです♡


f:id:higashinominonn:20220925073731j:image

丸新梨園さんと丸勘梨園さんをハシゴした時の写真!あぁ大集合している姿が可愛い♡♡♡ 我が家、父母、弟家族分です 笑

子どもたちを父母👯‍♀️に預けて、夫と2人で行きました〜!!!すっごく楽しかった♪

あきづき 甘太 かおり です☺︎

2個コロンとででいるのは丸新さんで頂いた、おまけの豊水です。

 

今年の梨園訪問はこれにておしまいかな?

来年は白鳥という洋梨みたいな形の梨を食べてみたいなぁと思っております☺︎

今からたのしみ〜!

f:id:higashinominonn:20220925065957j:image

梨とぶどうが集合した日の朝食♡また来年!!

 

 

もし、梨園の梨を食べたことがない方がお読み頂いておりましたら

 

ぜひ、梨園に買いに行ってみてください!!!